インプラント治療

インプラント治療について

インプラント治療について

インプラント治療とは、失った歯を補うために人工の歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を取り付けることで機能や見た目を回復させる治療法です。

天然歯に近い状態を再現できるため、噛む力や美しさが戻り、患者様の生活の質(QOL)を大きく向上させます。

当院でのインプラント治療

当院でのインプラント治療

当院では、経験豊富な院長が患者様一人ひとりの状況に合わせた最適な治療をご提案します。
CTや口腔内写真を活用し、正確な診断を基に治療計画を立案します。
人工骨を使用した治療や抜歯と同時にインプラントを埋入する方法など、治療期間を短縮する選択肢もご用意しています。

また、院長は積極的に勉強会に参加し、最新の知識や技術を取り入れています。
患者様が安心して治療を受けられるよう、日々研鑽を重ねています。
安心して治療をお任せください。

歯の欠損をそのままにしてはいけない理由

歯を失ったまま放置すると、以下のような問題が発生する可能性があります。

噛み合わせや歯並びの乱れ

隣接する歯が欠損部分に向かって傾いたり、反対側の歯が伸びてくることで、歯並びや噛み合わせが崩れるリスクがあります。

残った歯への負担増加

欠損部分を補うため、他の健康な歯に過剰な負担がかかり、歯の寿命が短くなることがあります。

全身の健康への影響

噛む力が低下すると、食べ物をうまく咀嚼できなくなり、消化機能の低下や栄養不足を引き起こす可能性があります。
結果として、全身の健康に悪影響を及ぼす場合もあります。

「1本くらい大丈夫」と思わず、
歯を失った場合は早めに
相談することを
おすすめします。

インプラント治療のメリット・デメリット

メリット

噛む力の回復

天然歯の80~90%の噛む力を再現でき、硬い食べ物でも問題なく噛むことが可能です。
入れ歯の場合は30~50%程度にとどまります。

長期的な耐久性

適切なケアを行うことで、インプラントは20年以上使用することが可能です。
入れ歯やブリッジよりも長持ちするため、結果的にコストパフォーマンスが高い治療と言えます。

隣接する歯への負担が少ない

健康な歯を削ったり支えにしたりする必要がなく、独立して機能します。
そのため、隣接する歯を守りながら治療が可能です。

生活の質(QOL)の向上

食事の制限が減り、好きなものを自由に楽しめるようになります。
また、咀嚼筋が活性化することで、顔の表情やフェイスラインが若々しく保たれる効果も期待できます。

デメリット

高額な費用

インプラント治療は保険適用外で、1本あたり40~50万円程度の費用がかかります。

外科手術が必要

外科的手術が伴うため、痛みや腫れを伴う場合があります。
ただし、局所麻酔や静脈内鎮静法により痛みは軽減されます。

治療期間が長い

骨とインプラントの結合期間が必要なため、治療には通常4~6か月程度かかります。

定期的なメンテナンスが必要

インプラントを長持ちさせるためには、3か月に1回程度の定期検診と専門的なクリーニングが必要です。

インプラント治療の流れと費用

STEP01

カウンセリング・診査・治療計画

患者様のお悩みやご希望を伺い、お口の状態を確認します。
CTやレントゲン撮影、型取りを行い、適切な治療計画を立案します。

術前の診断・資料作成(CT・レントゲン・型取りなど)33,000円(税込)

STEP02

1次手術(インプラント埋入)

歯肉を切開し、顎の骨にインプラントを埋め込む穴を開け、インプラントを埋入します。
その後、骨と結合するまで2~6か月待ちます。

インプラント手術(1本)231,000円~(税込)
人工骨追加55,000円(税込)
ガイド作成(埋入精度向上のための装置)55,000円(税込)

STEP03

2次手術(アバットメント装着)

骨と結合したインプラントを露出させ、人工歯を取り付けるためのアバットメントを装着します。
この段階で仮歯を装着することもあります。

仮歯(1本)16,500円(税込)

STEP04

人工歯の装着(最終補綴)

最終的な人工歯をインプラントに装着します。
見た目や噛み心地を調整し、治療が完了します。

最終補綴(人工歯の装着)132,000円(税込)
top
採用情報 0962471771