予防・メンテナンス

定期検診・メンテナンス・予防について

定期検診・メンテナンス・予防について

定期的な歯科受診は、虫歯や歯周病を早期に発見し、進行を防ぐために不可欠です。
これらの病気は一度進行すると自然治癒は望めず、元の健康な状態に戻すことが難しくなります。
そのため、早期発見・早期治療が非常に重要です。

さらに、病気を発症させないことが最も効果的な対策です。

当院では、定期的なメンテナンスを通じて健康的な口腔環境を整え、患者様の歯を長く守るサポートをしています。
予防とメンテナンスを習慣化することで、より良いお口の健康を維持しましょう。

予防・メンテナンスのメリット

虫歯と歯周病の予防

専門的なクリーニングにより、日常のブラッシングでは落としきれない汚れを除去します。
これにより、虫歯や歯周病の発生を防ぎ、健康な口腔環境を維持することが可能です。

虫歯治療歯周病

トータルコストの削減

虫歯や歯周病が進行してから治療を行う場合、治療期間や費用が大きくなる傾向があります。
一方で、3~4か月に1度の定期検診を受けることで、軽度のうちに対処でき、短時間かつ低コストで治療が完了します。

健康意識の向上

定期的に歯科医院に通うことで、お口の健康状態に対する意識が高まります。
当院では、毎回の検診で患者様の現状を詳しくご説明し、予防の重要性をご理解いただけるよう努めています。
これにより、患者様自身が口腔ケアに積極的に取り組むようになることを目指しています。

当院で行う予防・メンテナンス

当院では、患者様一人ひとりの状態やニーズに合わせた予防とメンテナンスメニューを提供しています。

PMTC(プロフェッショナルケア)

PMTC(プロフェッショナルケア)

歯科衛生士が専用の器具を使用し、歯面、歯間、歯周ポケットの境目に付着したバイオフィルムや着色汚れを徹底的に除去します。

PMTCを定期的に受けることで、虫歯や歯周病の発症を効果的に抑えることが可能です。

歯石取り(スケーリング)

歯石取り(スケーリング)

プラークが石灰化して硬くなった歯石は、歯磨きだけでは除去できません。
当院では専用のスケーラーを使用して歯石を取り除き、歯周病や口臭の原因を排除します。

定期的なスケーリングは、健康な歯ぐきを維持するために重要です。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素には、歯質を強化し、再石灰化を促す効果があります。
虫歯予防に非常に効果的であり、子どもから大人まで幅広い世代に適用できます。

定期的なフッ素塗布により、歯の耐久性がさらに向上します。

歯磨き指導

歯磨き指導

患者様それぞれの歯並びやブラッシング習慣に合わせた正しい歯磨き方法をアドバイスします。
虫歯や歯周病予防には、セルフケアが欠かせません。

日々のブラッシングの質を向上させることで、病気のリスクを大幅に減少させることが可能です。

当院の予防メンテナンスの特徴

当院では、歯や歯ぐきの健康を守るために、1時間しっかりと時間をかけた予防メンテナンスを行っています。
EMSエアフローを導入し、歯の表面や歯ぐきを丁寧に清掃し、通常のクリーニングでは取り除きにくい汚れも効率よく除去します。

また、予防メンテナンスでは、衛生士と歯科医師の2人が協力して、毎回しっかりと検査・チェックを実施しています。
歯ぐきの状態や噛み合わせ、歯の残り方に応じて負担がかかる部分がないかを確認し、異常がないかを丁寧に診断します。

定期メンテナンスの推奨期間

口腔の状態に応じて、以下の頻度で定期メンテナンスをおすすめしています。

1か月に1回

歯周病が進行している方や噛み合わせに問題がある方

3~4か月に1回

比較的安定している方

6か月に1回

忙しい方や予防を継続中の方

予防メンテナンスの流れ

STEP01

問診

現在の口腔状態やお悩み、気になる症状を丁寧に伺い、患者様の状況に合わせたメンテナンスを計画します。

STEP02

歯周病検査

歯ぐきの状態を確認し、歯周ポケットの深さを測定します。
歯周病が進行していないか、異常がないかを慎重に検査します。

STEP03

染め出し・歯磨き指導

染め出し液を使用して磨き残しやすい箇所を特定します。
患者様に合った歯ブラシや磨き方をアドバイスし、日々のケアを改善できるようサポートします。

STEP04

スケーリング・歯面清掃

EMSエアフローを使い、歯の表面のプラークや歯石、着色を除去します。

STEP05

ドクターチェック

歯科医師が最終的に全体を確認し、必要に応じて治療計画や次回のメンテナンス計画を立案します。

top
採用情報 0962471771